2013年01月09日
カルロス
エブバデ セ~イ ♪君は1000パーセーント♪
杉山さんじゃないよ!
カルロスの方だからね。
オメガトライブ。
世代間ギャップにより、上記の事が不明な方は
♪シャーイニーオーン♪も知らないでしょうね~。
と言っている私、実は邦楽は聴かない人であり
当時、TVから流れる時だけ耳にしておりました。
近所の大学生だったアンちゃんにダビングしてもらったテープ。
SOULをヘビーローテなガキ時代。
しかし、自分の小遣いで初めて買ったレコードは
風見しんご先生の「涙のテイクアチャンス」です。
毎度どうでも良い始まり、失礼します。
さて、初釣り@一時間。
いや~、今年一発目の魚は

アジ~!
マンモスP~!!!
と言っても、3匹だけ・・・
イイんです!
楽しいんです。
あぶない刑事方面はアジ厳しいようです。
我がホームも日に日に厳しくなるのでしょう。
でも、すぅ~みぃ~が居ないんだよな~。。。
ちょっと、JHの事でも記してみます。
昨年、JHはタケちゃんで決まり的な書き方をした。
その事に変わりは無いのだが、また一つ得る事があった?かな。
短時間釣行という事もあり、定番JH&ワームからスタートし
重さ・カラーといつも通りローテするが、全くアタリ無し。
さてどうするか?とケースに目をやると自己主張する奴が!
このJH、今までアジ釣ったこと無し。
が、しかし、パイロット的な使い方をする日がある。
それは、潮目や潮流が分かり辛い時にこれを出す。
そう、このJH、潮を受けやすいようで他のJHよりも
海中の流れを感じ取る能力がある(ワタシ、オモウネ)。
アクション、所謂リフト&フォールは???な気もするが・・・
潮の状況がイマイチ掴めなかったので出動させたのが正解だった。
海面から水深アバウト1mのラインを小刻みシェイク&さびくで
結果を出せたのは嬉しかった。
小さくたって、アジが釣れれば嬉しいの。
数えてないけど、MAX20cmのメバルは1089。
ボトムまでリグを落とす前にメバが喰うもんだから
JHを34の1.3gにして、なんとかボトム到達。
タイムアップ間際、ボトムをネチネチやってると
「トツッ」とアタリ!
走る・ドラグ出るで、やった~!尺行った?
と、期待するが遠慮気味なエラ洗い・・・

また、、、こいつ。
まあ、短時間でこれだけ楽しめれば満足満足。
次回、「もしもピアノが弾けたなら」お楽しみに!
杉山さんじゃないよ!
カルロスの方だからね。
オメガトライブ。
世代間ギャップにより、上記の事が不明な方は
♪シャーイニーオーン♪も知らないでしょうね~。
と言っている私、実は邦楽は聴かない人であり
当時、TVから流れる時だけ耳にしておりました。
近所の大学生だったアンちゃんにダビングしてもらったテープ。
SOULをヘビーローテなガキ時代。
しかし、自分の小遣いで初めて買ったレコードは
風見しんご先生の「涙のテイクアチャンス」です。
毎度どうでも良い始まり、失礼します。
さて、初釣り@一時間。
いや~、今年一発目の魚は

アジ~!
マンモスP~!!!
と言っても、3匹だけ・・・
イイんです!
楽しいんです。
あぶない刑事方面はアジ厳しいようです。
我がホームも日に日に厳しくなるのでしょう。
でも、すぅ~みぃ~が居ないんだよな~。。。
ちょっと、JHの事でも記してみます。
昨年、JHはタケちゃんで決まり的な書き方をした。
その事に変わりは無いのだが、また一つ得る事があった?かな。
短時間釣行という事もあり、定番JH&ワームからスタートし
重さ・カラーといつも通りローテするが、全くアタリ無し。
さてどうするか?とケースに目をやると自己主張する奴が!
![]() シマノ(SHIMANO) ソフトルアー&フックシンカーシマノ(SHIMANO) SS-007K ソアレ ドラッグヘ... |
このJH、今までアジ釣ったこと無し。
が、しかし、パイロット的な使い方をする日がある。
それは、潮目や潮流が分かり辛い時にこれを出す。
そう、このJH、潮を受けやすいようで他のJHよりも
海中の流れを感じ取る能力がある(ワタシ、オモウネ)。
アクション、所謂リフト&フォールは???な気もするが・・・
潮の状況がイマイチ掴めなかったので出動させたのが正解だった。
海面から水深アバウト1mのラインを小刻みシェイク&さびくで
結果を出せたのは嬉しかった。
小さくたって、アジが釣れれば嬉しいの。
数えてないけど、MAX20cmのメバルは1089。
ボトムまでリグを落とす前にメバが喰うもんだから
JHを34の1.3gにして、なんとかボトム到達。
タイムアップ間際、ボトムをネチネチやってると
「トツッ」とアタリ!
走る・ドラグ出るで、やった~!尺行った?
と、期待するが遠慮気味なエラ洗い・・・

また、、、こいつ。
まあ、短時間でこれだけ楽しめれば満足満足。
次回、「もしもピアノが弾けたなら」お楽しみに!
普段の行いなのか、タイミングなのか、場所なのか、ルアーなのか???
鱒鱒ハマってると思いきや、
俺はこのアジじゃなくてトレバリーが釣りたいのよ。。。
Anomaly 2piece
特定の方に向けての内容なので、スルーして下さい。
久しぶりに都会へ出たら、
鱒鱒ハマってると思いきや、
俺はこのアジじゃなくてトレバリーが釣りたいのよ。。。
Anomaly 2piece
特定の方に向けての内容なので、スルーして下さい。
久しぶりに都会へ出たら、
Posted by WEED at 01:16│Comments(6)
│アジ科
この記事へのコメント
WEEDさん
ご無沙汰しています!
Lightでは、まだまだ半ペラのはろです。
そろそろ終焉と思われる三浦(?)でのアジングで
1時間とは言え流石の釣果ですね!
今度魔界へ行ったら、シマノのJH買ってみます。
池中玄太も楽しみにしていますよ~ (^^)/
ご無沙汰しています!
Lightでは、まだまだ半ペラのはろです。
そろそろ終焉と思われる三浦(?)でのアジングで
1時間とは言え流石の釣果ですね!
今度魔界へ行ったら、シマノのJH買ってみます。
池中玄太も楽しみにしていますよ~ (^^)/
Posted by はろ at 2013年01月09日 12:26
どうでもいいことですが・・・・
しゃーにーおーん♪
知ってます・・・・
どうでもいいことですが・・・
カルロスさんに、顔が激似といわれていた時期もありました・・・・・
どうでもいいことですが・・・・
しゃーにーおーん♪
知ってます・・・・
どうでもいいことですが・・・
カルロスさんに、顔が激似といわれていた時期もありました・・・・・
どうでもいいことですが・・・・
Posted by 悪徳番頭 at 2013年01月09日 15:46
いつもなんです・・・
この時期になると
アジは西側の磯に、南端の磯に居ないかなぁ〜 って
でも、闇磯でしょ回遊待ちでしょ
そろそろ、温泉に行ってみようかなぁ〜っと
岩の横から波がわれて無い時に・・・
この時期になると
アジは西側の磯に、南端の磯に居ないかなぁ〜 って
でも、闇磯でしょ回遊待ちでしょ
そろそろ、温泉に行ってみようかなぁ〜っと
岩の横から波がわれて無い時に・・・
Posted by 空読
at 2013年01月10日 06:58

はろさん
こんにちは!
う~、、、半ペラ使われた(笑)。
お褒め頂いて恐縮です。
が、私、言うほどアジ釣ってないんですよね~。
日に日に厳しくなる三浦アジ・・・
アジ中毒になってしまい、ROCKに意識が向きません。
はろさんに習って、今冬はロッド作成!?
まあ、適当に遊びます!(笑)
南高WEED
こんにちは!
う~、、、半ペラ使われた(笑)。
お褒め頂いて恐縮です。
が、私、言うほどアジ釣ってないんですよね~。
日に日に厳しくなる三浦アジ・・・
アジ中毒になってしまい、ROCKに意識が向きません。
はろさんに習って、今冬はロッド作成!?
まあ、適当に遊びます!(笑)
南高WEED
Posted by WEED
at 2013年01月10日 09:36

悪徳番頭&オメガトライブ 殿
「君は1000%」の曲をバックに流し
監督のプロモーションビデオを作製したいと思います。
モチロン、VHSです!
落水・コケ・噛まれる等など見所満載です!
カミング・ス~ン!
※こういうキャラ設定は問題ないですか?
「君は1000%」の曲をバックに流し
監督のプロモーションビデオを作製したいと思います。
モチロン、VHSです!
落水・コケ・噛まれる等など見所満載です!
カミング・ス~ン!
※こういうキャラ設定は問題ないですか?
Posted by WEED
at 2013年01月10日 09:40

空師匠
上記プロモーションビデオには
師匠も出演して頂きます!
師匠と監督のコントを!
ところで、思うに。
東西磯で回遊を待つのは
究極を越したドMな釣行かと。
ご存知の通り、沖の根に付いている固体は
インサイドに寄り付かない習性があるようで・・・
水温等々考えると、インサイドの水温安定した場所に
居ついた奴を狙う方法!
つまり師匠の言う、温泉リーフが有力と考えます。
が、あの場所・・・どうも陸からのアクセスに
障害が発生しているらしく・・・
確認したいのですが、変に嗅ぎ回ると障害を加速させる気がして・・・
それから、例の湾奥。
湧き水ポイントは確認できましたが
あそこ、完全回遊だと判明です。
ベイトに左右される典型な場所だと。
いずれにしても、再度見落としPが無いか
検討の余地ありです。
上記プロモーションビデオには
師匠も出演して頂きます!
師匠と監督のコントを!
ところで、思うに。
東西磯で回遊を待つのは
究極を越したドMな釣行かと。
ご存知の通り、沖の根に付いている固体は
インサイドに寄り付かない習性があるようで・・・
水温等々考えると、インサイドの水温安定した場所に
居ついた奴を狙う方法!
つまり師匠の言う、温泉リーフが有力と考えます。
が、あの場所・・・どうも陸からのアクセスに
障害が発生しているらしく・・・
確認したいのですが、変に嗅ぎ回ると障害を加速させる気がして・・・
それから、例の湾奥。
湧き水ポイントは確認できましたが
あそこ、完全回遊だと判明です。
ベイトに左右される典型な場所だと。
いずれにしても、再度見落としPが無いか
検討の余地ありです。
Posted by WEED
at 2013年01月10日 09:49

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。