2014年01月28日
まだ居るの?
まだ居るよ。
ビックリ

最大22cmまで、40分でポツポツ釣って13匹。
しかも、メバルをリトリーブで釣りたいからリトリーブ縛り。
ハイシーズンにリトリーブでは全く釣れないのにね。
メバルは産卵から少し復帰した感があるが、もう少し後かな。
軽量リグ専用で、ルビアス。
パワープレイにセルテート。
楽しんでます(笑)
さてさて、
マグシールド。

↑こんな綺麗なもんじゃない・・・

↑構造
そんなの知ってる?
そうだよね。
まだ、明確にこうだ!とは言えないが、いささか疑問に思う事がね。
ルビアス・セルテート、両機新品購入よ。
製造日は12と10だからズレはあるけどね。
で、分解した時なんだけど、マグオイルがルビアスは綺麗なリング状でキープしていたが
セルテートはマグオイルが流れているような・・・要らぬ箇所に付着していた。
今回、分解して新しいマグオイルを注した時は一応リング状でキープしていたから
このまま使い、日数が経った時にどうなっているかを確認するけど・・・
これさ、磁気でキープする訳でしょ。
って事は磁気の強弱やら不安定さやらで個体によって変わるのかな?
詳しい方居たら教えて下さい。
正直、マグシールド部分以外にも水の入る箇所、いくつかあるんだけど
万が一、マグシールドが機能していない事に気が付かないで使い続けると
やっぱりこの部分からの浸水は可能性高くなるよね。
実釣よりも釣りした後、シャワーで洗う時に水が回る可能性高いと思う。
メーカーも製品化する数年前からテストしてOKが出てるだろうから
そこまで個体差があるとは思えない部分もあるにはあるのだが。。。
だから、余計なもの・・・要らないんだよ(笑)
次、ラインローラー。
これいいね~

ツイストバスターってやつ。

エステル系・フロロの2.5lbまでの使用感から言えばダイワ完全勝利だね。
糸撚れ少ないよ。
但し、ラインローラーが回ればの話。
マグシールドのラインローラーを実釣で使ってないから言えないが
店舗や知り合いの個体を幾つか触ったけど、回りの良いのは無かった。
まあ、実際ライントラブル多発!的な事が耳に入らないって事は
私が回らないと思うレベルでも、実際はあんまり関係無いって事なのでしょうか。
と、こんなんでダイワのリールを楽しむ私。
今では、ダイワ特有のリーリング感にメロメロっす。
※シマノさん
なんで2000S・・・止めたの?
普段の行いなのか、タイミングなのか、場所なのか、ルアーなのか???
鱒鱒ハマってると思いきや、
俺はこのアジじゃなくてトレバリーが釣りたいのよ。。。
Anomaly 2piece
特定の方に向けての内容なので、スルーして下さい。
久しぶりに都会へ出たら、
鱒鱒ハマってると思いきや、
俺はこのアジじゃなくてトレバリーが釣りたいのよ。。。
Anomaly 2piece
特定の方に向けての内容なので、スルーして下さい。
久しぶりに都会へ出たら、
Posted by WEED at 11:42│Comments(2)
│アジ科
この記事へのコメント
いるんだね いるんだねぇ〜 アジ‼︎
ちょこっと出撃で南端まで
行っちゃいそうですが・・・
それにしても
前回といい今回といい???
やっぱリールはお任せしちゃいます
ちょこっと出撃で南端まで
行っちゃいそうですが・・・
それにしても
前回といい今回といい???
やっぱリールはお任せしちゃいます
Posted by 空読
at 2014年01月29日 05:57

いつでもどうぞ(笑)
社長のリールは永久メンテですよ!
社長のリールは永久メンテですよ!
Posted by WEED at 2014年01月29日 08:16